でんでんのブログ

釣り、バイク、キャンピングカー、天体写真など記録を兼ねて...

4月観測会・谷瀬のつり橋

今月の新月期近辺では曇りや雨が続き、新月期が過ぎた4/12にようやく晴れ予報となった。GPV予報では雲が残る予報となっていたが、今月はこのタイミングを逃すと観測無しとなるので、ダメもとで観測に出発。今回は天体観測がNGでも楽しめるように谷瀬のつり橋へキャンプを兼ねて行ってきた。

つり橋の里キャンプ場。天気は良いが薄雲が残る。

とりあえず 吊り橋見物。

昼ごろキャンプ場に到着。平日なのでガラガラ。とりあえず吊り橋を見物した後、酒盛りをして日没までゆっくり過ごす。

日没後、星が出始めた頃も薄雲は残ったまま。

GPV予報通り、薄雲が残ったままだったが、AM3:00頃にようやく雲が切れ、昇り始めた天の川が肉眼でもよく見えた。

AM3:00頃、ようやく晴れたがすぐに薄明に...

雲の合間でかろうじて撮った写真がこちら。一応、各30枚程度撮ったが使えたのは数枚。さすがに数枚だと露光時間が足りず...

20240416132130

 

20240416133011



20240416133623

 

へび座SH2-24、33付近の散光星雲。天気の良いときに再挑戦したい。

20240416132836

 

今月はかなり消化不良に終わった。来月に期待!

おしまい。

 

 

つり橋の里キャンプ場:久々のキャンプ

世間の夏休みの最終日8/31に、息子と二人で久々に谷瀬の吊橋へキャンプに出かけた。あまりに久しぶりで忘れ物しそうだったのでしっかりと持ち物リストを作って準備した。

f:id:dendenpu:20230902132957j:image

今回はマウンテンバイクも持っていった。

行先は、つり橋の里キャンプ場。 

tsuribashinosato.jimdofree.com

予約不要、フリーサイトというのが良。薪も現地で調達できるので燃料関係は持たずに食材のみ調達して現地へ向かった。AM8:00に到着。我が家は車中泊+サイドオーニングのみで、テント/タープは無しなので利用料金は2000円也。

予想通り、サイトはガラガラで殆ど貸し切り状態。もう、人の多い休日に来る気にはなれない…

f:id:dendenpu:20230902134531j:image

この日は川の水がやや多め。泳ぐには注意が必要。

f:id:dendenpu:20230902134803j:image

f:id:dendenpu:20230902141349j:image

早速釣りを楽しむ。

f:id:dendenpu:20230902134835j:image

最初の食事は朝昼兼用で焼きそば

f:id:dendenpu:20230902135954j:image
f:id:dendenpu:20230902135946j:image

自転車が思いの外楽しかった。キャンプ場内や周辺の散策に大活躍。

f:id:dendenpu:20230902140318j:image

f:id:dendenpu:20230902141805j:image

人が少なかったので吊り橋も自転車で渡ってみた。

f:id:dendenpu:20230902140422j:image

f:id:dendenpu:20230902140433g:image

f:id:dendenpu:20230902141541j:image

ウェットスーツでガッツリ泳ぐ

f:id:dendenpu:20230902141648j:image

夕食はやっぱり肉🍖!ワイルドだろ〜(古い?)

この日は満月で星空は期待できなかったため、20:00にはさっさと就寝。

f:id:dendenpu:20230902141943j:image

これは朝5:30の朝焼け。

翌日も朝から釣りをして10:00に撤収するギリギリまで目一杯遊んで帰宅。バテました。

 

 

おしまい。

 

ワイヤレスキー不調、調査のため小型スペアナ購入

釣りやキャンプに大活躍の我が家の愛車、NV200バネット君は、実は購入直後からワイヤレスキーの効きが悪い。特にリヤゲート側の感度が悪く、リヤゲートについているボタンでロック/アンロック操作はかなりの確率で効かない。定期点検や車検時にディーラーに相談したが「動いていますけどね~...」という感じで効きにくさが伝わらず今に至る...

f:id:dendenpu:20230530215019j:image

 

電波関連には詳しくなく、手持ちの測定機器もテスターや低速のポータブルオシロしかないため、Amazonを徘徊してこちらを購入。→TinySA

 

 

スペアナがわずか8,800円で買えるだと?! にわかには信じられなかったが、興味が勝り購入してしまった...Amazonでポチってから小型スペアナについてネットで調べたら、実はこちらの機種の方がメジャーらしい→NanoVNA

 

こちらにすればよかったか...まあ、初心者が興味本位で使うにはどちらでもいいか等と考えていると翌日には届いた。

購入したTinySA 予想外に立派な箱に入っていた。

内容物。近接プローブのようなものは無くロッドアンテナが付属。

小さい!これでバッテリー内臓とか凄い!

マニュアル類は一切付属せず。製品のWEBページでオンラインで参照せよということらしい。

tinySAのhomepage。製品は他に上位機種のtinySA Ultraがあるとのこと

マニュアルはこのページを参照するとして、そのほかの情報をネットで調べてみたが、どうも粗悪コピー品が結構出回っているらしく公式ページでも見分け方の動画を上げている。まさかコピー品を買ってないだろうな...と気になったので確認方法を調べる。手っ取り早くは最新のアップデータを適用してみろとのこと。→やってみた。

バージョンアップ前。tinySA_v1.4-40となっている

バージョンアップ後。tinySA_v1.4-96に無事更新された。

無事バージョンアップできたので、どうやら正規品らしい。

まずはセルフテストとキャリブレーションを実施。

セルフテスト中の画面。10秒程度で終わる。

セルフテストは、付属の同軸ケーブルで2つのコネクタを接続して行う。この製品は信号発生機能もあるのでループバックして自己診断しているのだろう。

無事セルフテストをpass。正常に動作しているらしい。

早速計測を試してみる。今回問題視しているNV200のワイヤレスキーの出力を見てみる。

ロッドアンテナをlow側に付けてワイヤレスキーの出力を測定

maxホールドにしてキーボタンを押すと315MHz付近にピークが立つ。

ワイヤレスキーのボタンを押すと、314.8MHzに-66.7dBmのピークが出た。この周波数で電波を飛ばしていることはわかるが、出力(電力)が正しいかどうかは当然わからない。次に、比較のためロードスターのワイヤレスキーを同様に測定。

ロードスターのキーで同様に測定

ロードスターも周波数は314.8MHzだが、値は-50.7dBm

明らかに差がある。念のためバネットのワイヤレスキーの電池を新品に交換してみたが出力は変わらず。キーの電波出力のパワー不足の疑いあり(まだ確定ではない)

次に、車体側で電波障害になるようなノイズを発しているところが無いかを調査。うちのNV200には以下のような電装が追加されている。

ドラレコ

レーダー探知機

・2000Wインバーター

・電子レンジ

・IHヒーター

・FFヒーター

・クーラー(サブバッテリー駆動)

ソーラーパネル

・ソーラー充電器

・サブバッテリー

この内、駐車中も通電されているものに絞ると

ドラレコ(駐車監視機能)

ソーラーパネル

・ソーラー充電器

・サブバッテリー

の4つになる。まず測定前にこれらの接続を切ってワイヤレスキーの効き具合を見てみる。

→→切り分けの結果、ドラレコを切るとワイヤレスキーの効きが良くなることが判明!

ドラレコは新車購入直後に装着していたので、新車時からずっとワイヤレスキーの効きが悪かったというのともつじつまが合う。犯人はほぼ確定かな。

NV200に装着しているドラレコ。こいつがノイズを発していた!!

このドラレコは前/室内/リアの3カメラ方式で、フロントガラスに付けた本体からリアウインドウに付けたリアカメラまで結構長いケーブルが伸びている。さて、どう対処するか?

せっかく購入したスペアナで状況を見てみる。

車内のドラレコ本体近辺の測定

リアカメラ付近の測定

スペアナで車内の電界強度を測定。小型でバッテリ駆動なのでとても簡単に測定できる

上:ドラレコOFF  下:ドラレコON

低周波側やワイヤレスキーが発していた314.8MHz付近は大きな違いはなさそうだが、400MHzより上側でモコモコと盛り上がるところがある。

しかし、どこが悪さしているかなんてこの見方ではわからない。また、ドラレコを買い替えるというのも、買い替えたドラレコが大丈夫かもわからないので解決策にはならない。ここは思いつく対処療法で様子を見るしかなさそう。とりあえずこちらのフェライトコアを購入。

 

電源ケーブルとカメラケーブルの計3か所に取り付け。

ケーブルにフェライトコアを取り付けたところ。リアカメラ直近にも装着

この結果、ワイヤレスキーが嘘のように快適に動作するようになった。キーの電波出力が弱いのは直接の原因ではなかったようだ。ドライブレコーダも特に問題なく動作しているのでこれでしばらく様子を見てみることにする。

 

※「結局、スペアナ買う必要なかったんじゃね?」という突っ込みは禁止。

趣味は楽しければ良いのです...

 

おしまい。

天体観測-AZ-GTi+MGEN-3

AZ-GTi+MGEN-3のトラブル対策が一段落し、ようやく撮影に集中できるようになったため、オリオン座流星群の観測もかねていつもの観測値へ。

鏡筒はBORG55FL、三脚はBORG SWII

張り切って明るいうちから設営開始。

EdgeHD800と2台体制で日暮れを待つ

MGEN3のガイドも問題なし

定番のM31アンドロメダ星雲

アメリカ星雲

カリフォルニア星雲

馬頭星雲~オリオン大星雲

赤道儀、オートガイダーは問題なく多くの写真を撮影できたが、帰宅後、写真を確認すると明るい星の周辺にゴーストのようなものが出ていることに気付いた。

明るい星の周辺に目立つゴーストのようなもの

以前の写真には無かったので今回加えた変更で考えられるものとして、今回は光害カットフィルタを装着していたことが考えられる。カメラの直前にフィルタを装着したが、明るい星だとフィルタの前か後で反射光が鏡筒内で迷光となって見えているのかもしれない。また宿題ができてしまった...

おしまい

 

 

久々のキャンプ

息子が夏休みに入り、私も事情により仕事が無く休みが重なったため、2年ぶりにキャンプへ行くことに。行き先は定番の”吊り橋の里キャンプ場”。

f:id:dendenpu:20220731200156j:image

本日は金曜日で、世間では平日であるためキャンプ場はガラガラ。我が家は車中泊なので、テントもタープも無し。ルーフテント/サイドオーニングは料金がかからないらしく、大人二人1泊で2000円。椅子、テーブル、ストーブを出したら準備は完了。早速水遊びに向かう。私はルアー、息子は餌釣りと泳ぎで夕方までガッツリ遊ぶ。

f:id:dendenpu:20220731200855j:image
f:id:dendenpu:20220731200844j:image

息子が手づかみでウナギをゲット!(惜しいですが放流(^^;;)

 

昨年購入したウッドストーブが今回も大活躍

 

f:id:dendenpu:20220731201310j:image
f:id:dendenpu:20220731201253j:image
夕食は焼肉
f:id:dendenpu:20220731201244j:image

f:id:dendenpu:20220731202348j:image
f:id:dendenpu:20220731201415j:image
f:id:dendenpu:20220731201423j:image

f:id:dendenpu:20220731201617j:image
f:id:dendenpu:20220731201600j:image
f:id:dendenpu:20220731201630j:image

食後は素晴らしい星空が見れた。が、この後大雨。車中泊なので苦にはならないが翌日の撤収までには止んでほしかった…

f:id:dendenpu:20220802195139j:image
f:id:dendenpu:20220731202011j:image

翌朝はうっすら青空も見えるが、小雨が降ったまま。諦めて小雨の中撤収開始。まあ、前日は寝るまでたっぷり遊べたし、久々のキャンプは大満足でした。

おしまい。

 

NV200に12V車載クーラーを装着(4:完結)

前回までで、クーラーの取り付け、動作確認は無事終わったが、これまでのサブバッテリーではすぐに電力不足でクーラーが停止してしまった...ということで、この機会にサブバッテリーの強化も行います。

dendenpu.hatenablog.com

f:id:dendenpu:20220718202526j:image

まず、今乗っているサブバッテリーはこれ。

f:id:dendenpu:20220718194942j:image

G&Yu SMF27MS-730 105Ah

搭載場所は電子レンジの下。

f:id:dendenpu:20220718195346j:image

ここは、幅、高さ方向には空きスペースがあるが、厚み方向はタイヤハウスがある為ほとんど余裕がない。色々探したがこの厚み方向の制限のため、130AHのリチウムバッテリーが容量的には限界だった。せめて200AH程度にしたかった...

f:id:dendenpu:20220718195939j:image

右が新しく買ったリン酸鉄リチウムバッテリー

 

サイズは現行バッテリーとほぼ同等、重さは22kg→13kgと大幅に軽量化。

走行充電器もリチウムバッテリー対応のものに交換。こちらがメジャーな感じなのでこちらを購入→

 Renogy DCC 走行充電器12V 50A MPPTチャージコントローラー内蔵/アイソレータ ブラック

 

ソーラーチャージャーコントローラーが内蔵されているので、走行充電器と別に装着していたソーラーチャージャーコントローラーが不要になる。

f:id:dendenpu:20220718201220j:image

不要になったバッテリー、走行充電器、ソーラーチャージャーコントローラーは妹夫婦の元で再利用されることになった。さらば。

交換前の車内→

f:id:dendenpu:20220718201513j:image

ソーラーチャージャーコントローラはリアゲート付近、走行充電器はシンクの下にあります。
f:id:dendenpu:20220718201525j:image

電子レンジ横の電装系のパネルは新しいチャージコントローラのモニターを装着するため作り直し。

f:id:dendenpu:20220718201826j:image
f:id:dendenpu:20220718201813j:image
f:id:dendenpu:20220718201806j:image

設置完了。走行充電、ソーラー充電共に問題なく出来る事を確認し完成。

f:id:dendenpu:20220718202127j:image
f:id:dendenpu:20220718202114j:image

クーラーが何時間使えるのかという実験は後日実施予定(疲れたので後回し…)

 

おしまい。

 

NV200に12V車載クーラーを装着(3)

前回、室外機のコンプレッサーを搭載したので、続いて熱交換器+ファンの搭載。

f:id:dendenpu:20220712125226j:image

熱交換器とファンはボルト・ナットで一体化して固定できるので、これにスチールラック用アングル材を追加して車体にぶら下げるように取り付ける。水平に取り付けると熱交換器の上に塵が溜まりそうなので、若干前下がりで取り付けた。

f:id:dendenpu:20220712125706j:image
f:id:dendenpu:20220712125714j:image

続いて室内機の取り付け。こちらは室外機に比べると特に苦労はなく、L型アルミ材2本で取り付け。

f:id:dendenpu:20220712130133j:image
f:id:dendenpu:20220712130142j:image

さて、いよいよ室内機と室外機の配線、配管のため、一番厄介な穴開け加工を開始。

場所は後部右隅、φ60mmの穴を開けた。

f:id:dendenpu:20220712130628j:image
f:id:dendenpu:20220712130636j:image
f:id:dendenpu:20220712130619j:image

高圧、低圧ホースは、配管後出来るだけ断熱処理。

f:id:dendenpu:20220712131005j:image
f:id:dendenpu:20220712130956j:image
f:id:dendenpu:20220712130948j:image

サブバッテリーに繋ぎ電源が入る事を確認して、遂に設置完了。

 

最後はガスの充填。

f:id:dendenpu:20220712131205j:image

もしかしたら今回しか使わないかもしれないガスチャージキットをAmazonで購入(8976円也)

 

 

f:id:dendenpu:20220712131714j:image
f:id:dendenpu:20220712131706j:image

まずは真空ポンプで吸い出し。ポンプ停止後30分ほど放置し、ガス漏れが無いことを確認したら冷媒ガスを注入開始。規定量は600gなので200g缶3本。まず、1本目を入れ終えたらクーラーのスイッチを入れ、運転しながら2,3本目を低圧側から注入。この時点でクーラーからは冷たい風がガンガン出てきて一安心。3本注入後のゲージは低圧側が3bar、高圧側が9bar。

f:id:dendenpu:20220712132523j:image

無事、注入が終わった直後にバッテリーの電圧低下でクーラーが強制停止してしまった。予想はしていたが、普通の鉛バッテリーにはやはり荷が重そう。ということで、クーラーの設置は無事終わったが、最後の仕上げに電装系の強化をして完了としたい。

 

続く…

NV200に12V車載クーラーを装着(4:完結) - でんでんのブログ