でんでんのブログ

釣り、バイク、キャンピングカー、天体写真など記録を兼ねて...

天体観測

PHD2トラブル、VIXEN ASCOMドライバ更新

オートガイドに使っているPHD2だが、最近、よくわからない警告メッセージが出るようになっていた。現場であれこれ調べる時間が勿体無く、とりあえずガイドはできていたので放置していたが、やっぱり気持ち悪いので調査してみた。一応、解決したので備忘のた…

4月観測会・谷瀬のつり橋

今月の新月期近辺では曇りや雨が続き、新月期が過ぎた4/12にようやく晴れ予報となった。GPV予報では雲が残る予報となっていたが、今月はこのタイミングを逃すと観測無しとなるので、ダメもとで観測に出発。今回は天体観測がNGでも楽しめるように谷瀬のつり橋…

12P/Pons-Brooks(ポンス・ブルックス彗星)

見頃を迎えている12P/Pons-Brooks彗星を狙っていつもの公園へ。 だんだん日が長くなっているので19:00近くでも薄ら明るく、彗星が見える西の方向は街の明かりでさらに明るい。今回の観測場所は西の空が比較的見通しが良いが、それでも20:00頃には彗星は沈ん…

ビクセンワイヤレスユニットASCOMドライバVer.1試用

ビクセンワイヤレスユニットのASCOMドライバーが、ようやくVer.1になったが、ダウンロードでウイルス検知に引っ掛かっていた件、ビクセンから回答があった。要約すると ・ビクセンではASCOMドライバー ワイヤレスユニット用にウィルスは検出されていないこと…

3月観測会・アンテナ銀河、ヘッドホン星雲他

今月は3/10、3/13に撮影に出かけた。 機材は、PENTAX K70+望遠レンズ(彗星撮影用)、BORG107FL、EdgeHD800の3セット。彗星は日没後すぐに沈んでしまうので、まずは彗星撮影を先に済ませた。 彗星撮影の結果はこちら↓ dendenpu.hatenablog.com BORG107FLの…

カメラレンズで天体撮影(其の2)

前回、カメラレンズでオリオン座とポンス・ブルックス彗星を狙ったが、 dendenpu.hatenablog.com それぞれ問題があり、心残りだったため数日後に再挑戦してみた。 まずはオリオン座。前回はコマ収差と思われる星の歪が盛大に発生していたので、今回は絞りを…

カメラレンズで天体撮影・オリオン座、ポンス・ブルックス彗星

今回はアンドロメダ銀河に接近した12P/Pons-Brooks(ポンス・ブルックス)彗星を狙ってみた。事前にステラナビゲータで確認してみたが、アンドロメダ銀河との2ショットを撮るためにはBORG55FLでは収まらず、100mm程度の望遠レンズでとる必要があるようなので…

2月観測会・トールの兜、ミルクポット星雲

今月の観測は2/9に出かけたのだが雲に阻まれ途中で撤収。2/12に再びいつもの下市中央公園に向かったが、この日は下市初市というイベントがあり17:00に到着した時点で駐車場はほぼ満車。駐車場での観測は諦め、近場で観測できそうなところを探して車でうろつ…

補正画像をまじめに作る

私はこれまで、天体写真の補正用画像は、現場で天体写真の撮影の最後にダーク画像を1枚撮影するのみで済ませていた。理由は単純で、現場で天体写真をできるだけたくさん撮影するため、補正画像を撮る時間を惜しんでいたため。しかし、冷却カメラを使うように…

1月観測会・新赤道儀導入、かもめ星雲、お玉杓子星雲、他

2024年の初観測に行ってきた。 観測場所はいつもの駐車場 この日の鏡筒は、BORG89ED、BORG107FL、EdgeHD800の3セット。赤道儀もいつもの...と言いたいところだが、昨年末にAZ-GTiが故障してしまい、替わりにStarAdventurerGTiを投入。(この辺の経緯は別…

BlurXTerminatorお試し→すごいやん!

最近、天体写真の処理はPixInsightを使用しているが、たくさんある機能の中で私が使用しているのは一部の機能でしかなく、いろいろ試して使いこなしていきたいと考えているところだが、何かと忙しく時間が取れず進歩が止まっている状態だった。そんな中、最…

12月観測会・M42/M45/NGC2264

早くも12月となり、多分、今年最後の観測にいつもの公園へ出かけた。ちょうどふたご座流星群が新月期と近いため楽しみにしていたが、極大期の12/14は雨の予報、その前後もあまりよい予報ではなく、一番ましな12/13に希望を託して出発。 日没前に到着したが天…

ZWO ASI2600MC Duo導入/M1、NGC891

EdgeHD800のガイドが安定しない問題の対策をあれこれ検討している中で、オフアキシスガイドの調査も行っていたが、昔知り合いがオフアキシスガイドで四苦八苦していた記憶があり導入を躊躇していた。そんな中、ガイド用イメージセンサが一体になったASI2600M…

Seestarの新機能Planetary Modeで木星/土星を観測

Seestar S50のソフトがバージョンアップされ、惑星観測用に”Planetary Mode”が追加されたので早速試してみた。 Seestarアプリのバージョン情報 Seestarアプリのバージョンはv1.12.0。この手前のバージョンでは”隠しproモード”があり、露光時間の変更、ディザ…

秋の曽爾高原/オリオン座流星群(不発)

(↓いろいろ忙しく、今頃の投稿...) 今年のオリオン座流星群はいつもの観測場所ではなく、ドライブを兼ねて曽爾高原へ行ってきた。曽爾高原といえばススキの名所であり、見ごろは過ぎていそうだが、せっかくなので昼の明るいうちから出かけた。日中は天…

流星撮影、insta360スターラプス

11月の天体写真撮影の傍ら、ZV-E1とinsta360ONE RSを使って流星撮影を行った。といっても、どちらも撮影状態にして放置していただけだが... ZV-E1はビデオ撮影モードで、insta360ONE RSはスターラプスモードで、どちらも外部にモバイルバッテリーをつなげ…

11月観測会 天体撮影準備でNINAの利用、M74、ヘッドホン星雲、クラゲ星雲、他

以前の記事で書いたように、天体写真の撮影は事前に撮影対象をリストアップしていくのだが、今月は事前のリストアップにNINAを使ってみたところ非常に簡単で便利であった。 以前の記事↓ dendenpu.hatenablog.com 手順は以下の通り。 [スカイアトラス]で対象…

N.I.N.A.へ引っ越し/インストール備忘録

天体撮影に使っているノートPCの1つがとても古くて重いため、思い切って新調することにした。このノートPCはステラショットを入れて使っていたが、これを機に他のノートPCと揃えて全てN.I.N.A.に統一することにした。ステラショットには以下の不満点があった…

オートガイダー不安定の調査

EdgeHD800+Skywatcher EQ6Rのセットで最近ガイドが安定しなくなった原因調査の続き... 調子が悪くなった時期が、ガイド鏡を新しくしたころと一致している。不調のガイド鏡はSV106+QHY5III485C 鏡筒の固定強度がちょっと気になる方式だが、この辺りも確認…

10月観測会 新ガイド鏡安定せず・クエスチョンマーク星雲、魔女の横顔星雲、他

10月の観測の結果 ・BORG55FL(x0.8reducer)+AZ-GTi+MGEN-3+ ASI294MC 前回までの観測でディザリングの移動量の設定が少なかったので3pix→60pixに変更。 比較明合成した結果がこちら ディザリングの様子 どうやら想定通りの移動量でディザリングされている…

SeestarS50で部分月食観望

29日早朝は部分月食があるとのことで、早起きして近所の河原へ観望に行ってきた。これまで部分月食は何となくスルーしてきたが、今回、SeestarS50で手軽に撮影できそうだったので部分月食初観望に行ってみた。 機材はSeestarS50のみ。手軽で良い。写真は月食…

SeeStar S50をしばらく使ってみて...

9月末にSeestar S50が届いて以来、天体写真撮影に出かけるときは毎回携行し、写真撮影の合間に電子観望を楽しんでいる。今回は、しばらく使ってみて新しく分かったことを記載しておく。 ・水平調整について Seestar S50は自動導入機能付きの経緯台で、面倒な…

AZ-GTi分解整備、赤経クランプの問題

以前の分解整備の後、長らく好調を維持してきたAZ-GTiだったが、最近稀にガイドが”引っかかる”症状が再発することがあり、前回の分解整備から時間もたっていることなので改めて分解整備することにした。 (前回の分解の様子→MGEN-3ガイド不安定の原因調査(2)…

オートガイダーの設定/性能確認

8月の観測時にMGEN3とNINAの連携でオートガイドのディザリングがうまく動いていないのではないかという疑惑があったが、今回はこの動作確認と、ついでに他のガイダーの機能/性能確認を併せて行ってみた。 (ディザリング不良疑い→ビクセン・ワイヤレスユニ…

SeeStar S50がやって来た(その2)

(その1からの続き:SeeStar S50がやって来た(その1) - でんでんのブログ) 自宅前での試運転を終え、いつもの観測地にSeeStarを持って出かけた。機材がSeeStarのキャリングケース1つだけと非常に少ないので、積載量の少ないロードスターでも大丈夫。 月…

SeeStar S50がやって来た(その1)

みなさん、物欲の秋です... 今回の獲物はSeeStar S50というポータブルの電子観望経緯台。5月中旬に注文していたものがようやく届いた。 SeeStar S50 三脚もセットに含まれる。写真のレンズキャップは自作品。 以前から、電子観望には興味があり、家族や友…

EdgeHD800 フォーカス電動化

天体写真のピント合わせに、普段はバーティノフマスクを使用しているが、木星や土星を強拡大して撮影するときにはバーティノフマスクが使えず、また、手動でのピント合わせでは画像が揺れてピントの山がつかみにくいという問題があった。惑星撮影に使用して…

月見

昨夜は満月・中秋の名月ということで、恒例の撮影を玄関前で。実は中秋の名月が満月とは限らないということを最近知った😓 団子を食べながらのんびり月を眺めるのがメインなので、望遠鏡は出さずカメラのみ。 おしまい。

9月の観測会。久々に惑星撮影するも結果はイマイチ。

9月に入ってからは雨、曇りが続き、話題の西村彗星は観測のタイミングを逸してしまった。ようやく晴れそうな予報が出た9/13にいつもの観測地へ出発。今回は特に新しい装備は無くいつもの3セット。 準備完了。徐々に日暮れが早まっている。 日没直前に機材の…

ビクセン・ワイヤレスユニット購入

発売後しばらく品薄が続いていたビクセンのワイヤレスユニットをなんとか昨年末にゲットしていたが、いろいろ忙しくて最近まで放置していた。STARBOOK-TENとケーブルが不要になり機材の削減になればと考えていたが、車で出かけるときには多少機材が多くても…