天体観測
11月は撮影には出かけていたが、色々忙しく画像処理しないまま放置していたので、12月分と合わせてアップする。 最初は、ペルセウス座の足の付近にある暗黒星雲Barnard3からNGC1333にかけて。 アノテーション画像 同じくペルセウス座の反射星雲NGC1579 続い…
発売されてすぐに購入したSeestarS50は、その後ソフトウエアのバージョンアップにより使い勝手の向上や機能追加を続けている。今回、新しい機能としてモザイク撮影ができるようになったので早速試してみた。 本体ファームウエアV3.31、スマホアプリV.2.1.0を…
10/14に紫金山・アトラス彗星を撮影に行って以来、天気の悪い日が続いていたが、10/21になんとか晴れそうな予報だったので再び彗星撮影に出かけた。 前回よりだいぶ暗くなっているので、カメラはどちらも赤道儀に乗せて撮影。 カメラ:SONY ZV-E1レンズ:SIG…
10月13日、14日が晴れ予報だったため、紫金山・アトラス彗星の撮影に出かけた。 [13日] この日は夕方まで用事があったので、近所の市役所にあるテラスで撮影することに。先客が一人、彗星待ちをしていた。少し雲があるが天気は良い。 近所の市役所のテラス…
世間では紫金山・アトラス彗星で盛り上がっているようだが、その流れに逆らい、なぜか自宅前で思いついたように土星を撮影。約1年ぶりということと、近年は惑星撮影が年1回程度と少ないことから、機材や画像処理に関してすっかり忘れてしまっており、かなり…
最近は観測機材の構成がほぼ固まり安定して運用できるようになったので記録として残しておく。主に以下の3セットで運用している。 [セット①] 赤道儀:EQ6R 鏡筒:EdgeHD800 カメラ:ASI2600MC-DUO PC:Surface Pro5 ガイドカメラ内臓のASI2600MC DUOを使用し…
見頃を迎えている紫金山・アトラス彗星だが、天気がイマイチで観測にいけないまま10月に入ってしまい、夜明け前の観測のチャンスがなくなりそうだったので、薄雲の予報があったがとりあえずいつもの公園に出かけてみた。上空はほぼ晴れており、夜中の写真撮…
今回は散光星雲と惑星状星雲等々をいくつか狙ってみた。 最初はNGC7023 アイリス星雲 天気は良かったが、なぜかこの周辺に雲が現れ、頻繁にガイドが外れてしまい、30枚撮影中17枚しか使えず。また挑戦します... 次はNGC246 どくろ星雲。いわれてみれば、…
ダイオウイカ星雲の撮影に失敗した後、再挑戦に向けてフィルタの購入を検討した。 カラーカメラで手軽に撮影したいので、以下のフィルタを購入した。 www.kyoei-osaka.jp これで手持ちのフィルタが4種類になった。使い分けの参考に、特性データを並べてみた…
安定動作できずしばらく放置していたビクセンワイヤレスユニットのASCOMドライバがバージョンアップされていたので、再び自宅前で動作確認をしてみた。 今回試したバージョンは以下の通り。前回のテストから本体はバージョンアップ無し。 ・ワイヤレスユニッ…
今回のペルセウス流星群は残念ながら天気に恵まれず逃してしまったが、極大期の少し前に試し撮りしたタイムラプス写真にいくつか流星が写っていた。 これまで流星撮影にはZV-E1の動画撮影を利用していたが、今回タイムラプス撮影で試し撮りして、どちらかよ…
今回は久々に快晴! デジカメを忘れたのでiPhoneで撮影。意外に暗いところでもよく写る。 晴れたおかげでたくさん撮れたが、久々の晴天に喜びすぎたのかミスも発生。 まずは季節が終わりつつあるさそり座、SH2 12を中心にM6、彼岸花星雲(NGC6357)を入れて撮…
今回は惑星状星雲を2つ、EdgeHD800で撮影。 まずは、PK104-29.1(ペガスス座 惑星状星雲)。ちょっとマイナーなのか、ステラナビゲーターでは出てこない。場所はペガスス座のお腹のあたり。 PK104-29.1 300秒×30枚撮影し全てを使ってスタックしたが、これで…
NGC7822・クエスチョンマーク星雲 クエスチョンマーク星雲。ケフェウス座の左手付近。 05:00頃南中で見頃にはまだ早いが高度が高いので撮影はし易い。40枚撮影し、今回も手作業で選別して33枚を使用。PixinsightでGraXpert→WBPP→SPCC→BXT→HT→CT→NXTと処理し…
今回のターゲットはIC4592・青い馬頭星雲。さそり座のハサミ(?)付近にある反射星雲。 青い馬頭星雲。今の時期は21:00頃南中。観測時期は過ぎつつある。 2日使って60枚撮影した。いつものように、PixinsightでGraXpert→WBPP→SPCC→BXT→HT→CT→NXTと処理して…
最近いろいろ忙しかったことと、天気が良くなかったのも重なっていたが、久々の天体撮影に出かけた。場所はいつものスポーツ公園の駐車場。 だいぶ日が長く(=夜が短く)なり、本格的に撮影できるのは20:30を過ぎてからだが、紫金山・アトラス彗星はこの観測地…
2日連続観測会の2日目。 (1日目はこちら↓) dendenpu.hatenablog.com 初日のフォレストパーク神野山からいつもの公園へ移動し準備開始。 いつもの公園の駐車場。いつも通り誰もおらずホッとする。 この頃、大規模な太陽のフレアの発生が話題になっているの…
今回は初めての観測地、フォレストパーク神野山(こうのやま)へ行ってきた。ここは星空観測スポットとしてわりと有名なようで流星群の時期には多くの人が訪れるらしい。あまり人が多いのも嫌なので平日に出かけた。天気予報では晴天が続くようだったので、…
今回は、昨年バーティノフマスクを付けたまま撮影してしまい失敗に終わったさそり座カラフルタウンに再挑戦。2日連続の撮影予定で時間があったので、手持ちのフィルタの比較も行った。 比較に使ったフィルタは、以下の3つ (1)CBP(サイトロン Comet BP …
活発にアップデートされているPixInsightだが、最近私の環境で、アップデート後にGraXpertが呼び出せなくなるというトラブルが発生した。今後のバージョンアップで不具合が解消される可能性はあるが、一応対処できたので備忘のため記録しておく。 <試したバ…
オートガイドに使っているPHD2だが、最近、よくわからない警告メッセージが出るようになっていた。現場であれこれ調べる時間が勿体無く、とりあえずガイドはできていたので放置していたが、やっぱり気持ち悪いので調査してみた。一応、解決したので備忘のた…
今月の新月期近辺では曇りや雨が続き、新月期が過ぎた4/12にようやく晴れ予報となった。GPV予報では雲が残る予報となっていたが、今月はこのタイミングを逃すと観測無しとなるので、ダメもとで観測に出発。今回は天体観測がNGでも楽しめるように谷瀬のつり橋…
見頃を迎えている12P/Pons-Brooks彗星を狙っていつもの公園へ。 だんだん日が長くなっているので19:00近くでも薄ら明るく、彗星が見える西の方向は街の明かりでさらに明るい。今回の観測場所は西の空が比較的見通しが良いが、それでも20:00頃には彗星は沈ん…
ビクセンワイヤレスユニットのASCOMドライバーが、ようやくVer.1になったが、ダウンロードでウイルス検知に引っ掛かっていた件、ビクセンから回答があった。要約すると ・ビクセンではASCOMドライバー ワイヤレスユニット用にウィルスは検出されていないこと…
今月は3/10、3/13に撮影に出かけた。 機材は、PENTAX K70+望遠レンズ(彗星撮影用)、BORG107FL、EdgeHD800の3セット。彗星は日没後すぐに沈んでしまうので、まずは彗星撮影を先に済ませた。 彗星撮影の結果はこちら↓ dendenpu.hatenablog.com BORG107FLの…
前回、カメラレンズでオリオン座とポンス・ブルックス彗星を狙ったが、 dendenpu.hatenablog.com それぞれ問題があり、心残りだったため数日後に再挑戦してみた。 まずはオリオン座。前回はコマ収差と思われる星の歪が盛大に発生していたので、今回は絞りを…
今回はアンドロメダ銀河に接近した12P/Pons-Brooks(ポンス・ブルックス)彗星を狙ってみた。事前にステラナビゲータで確認してみたが、アンドロメダ銀河との2ショットを撮るためにはBORG55FLでは収まらず、100mm程度の望遠レンズでとる必要があるようなので…
今月の観測は2/9に出かけたのだが雲に阻まれ途中で撤収。2/12に再びいつもの下市中央公園に向かったが、この日は下市初市というイベントがあり17:00に到着した時点で駐車場はほぼ満車。駐車場での観測は諦め、近場で観測できそうなところを探して車でうろつ…
私はこれまで、天体写真の補正用画像は、現場で天体写真の撮影の最後にダーク画像を1枚撮影するのみで済ませていた。理由は単純で、現場で天体写真をできるだけたくさん撮影するため、補正画像を撮る時間を惜しんでいたため。しかし、冷却カメラを使うように…
2024年の初観測に行ってきた。 観測場所はいつもの駐車場 この日の鏡筒は、BORG89ED、BORG107FL、EdgeHD800の3セット。赤道儀もいつもの...と言いたいところだが、昨年末にAZ-GTiが故障してしまい、替わりにStarAdventurerGTiを投入。(この辺の経緯は別…