でんでんのブログ

釣り、バイク、キャンピングカー、天体写真など記録を兼ねて...

2023-01-01から1年間の記事一覧

BlurXTerminatorお試し→すごいやん!

最近、天体写真の処理はPixInsightを使用しているが、たくさんある機能の中で私が使用しているのは一部の機能でしかなく、いろいろ試して使いこなしていきたいと考えているところだが、何かと忙しく時間が取れず進歩が止まっている状態だった。そんな中、最…

12月観測会・M42/M45/NGC2264

早くも12月となり、多分、今年最後の観測にいつもの公園へ出かけた。ちょうどふたご座流星群が新月期と近いため楽しみにしていたが、極大期の12/14は雨の予報、その前後もあまりよい予報ではなく、一番ましな12/13に希望を託して出発。 日没前に到着したが天…

ZWO ASI2600MC Duo導入/M1、NGC891

EdgeHD800のガイドが安定しない問題の対策をあれこれ検討している中で、オフアキシスガイドの調査も行っていたが、昔知り合いがオフアキシスガイドで四苦八苦していた記憶があり導入を躊躇していた。そんな中、ガイド用イメージセンサが一体になったASI2600M…

Seestarの新機能Planetary Modeで木星/土星を観測

Seestar S50のソフトがバージョンアップされ、惑星観測用に”Planetary Mode”が追加されたので早速試してみた。 Seestarアプリのバージョン情報 Seestarアプリのバージョンはv1.12.0。この手前のバージョンでは”隠しproモード”があり、露光時間の変更、ディザ…

秋の曽爾高原/オリオン座流星群(不発)

(↓いろいろ忙しく、今頃の投稿...) 今年のオリオン座流星群はいつもの観測場所ではなく、ドライブを兼ねて曽爾高原へ行ってきた。曽爾高原といえばススキの名所であり、見ごろは過ぎていそうだが、せっかくなので昼の明るいうちから出かけた。日中は天…

流星撮影、insta360スターラプス

11月の天体写真撮影の傍ら、ZV-E1とinsta360ONE RSを使って流星撮影を行った。といっても、どちらも撮影状態にして放置していただけだが... ZV-E1はビデオ撮影モードで、insta360ONE RSはスターラプスモードで、どちらも外部にモバイルバッテリーをつなげ…

11月観測会 天体撮影準備でNINAの利用、M74、ヘッドホン星雲、クラゲ星雲、他

以前の記事で書いたように、天体写真の撮影は事前に撮影対象をリストアップしていくのだが、今月は事前のリストアップにNINAを使ってみたところ非常に簡単で便利であった。 以前の記事↓ dendenpu.hatenablog.com 手順は以下の通り。 [スカイアトラス]で対象…

N.I.N.A.へ引っ越し/インストール備忘録

天体撮影に使っているノートPCの1つがとても古くて重いため、思い切って新調することにした。このノートPCはステラショットを入れて使っていたが、これを機に他のノートPCと揃えて全てN.I.N.A.に統一することにした。ステラショットには以下の不満点があった…

オートガイダー不安定の調査

EdgeHD800+Skywatcher EQ6Rのセットで最近ガイドが安定しなくなった原因調査の続き... 調子が悪くなった時期が、ガイド鏡を新しくしたころと一致している。不調のガイド鏡はSV106+QHY5III485C 鏡筒の固定強度がちょっと気になる方式だが、この辺りも確認…

10月観測会 新ガイド鏡安定せず・クエスチョンマーク星雲、魔女の横顔星雲、他

10月の観測の結果 ・BORG55FL(x0.8reducer)+AZ-GTi+MGEN-3+ ASI294MC 前回までの観測でディザリングの移動量の設定が少なかったので3pix→60pixに変更。 比較明合成した結果がこちら ディザリングの様子 どうやら想定通りの移動量でディザリングされている…

F800GSナビ更新

秋の良い気候になり久々にバイクに乗ろうとしたところ、よくある話ではあるがバッテリーが上がっており始動せず。電圧を見ると3V程度しかなく、どうやらバッテリーがお亡くなりの様子。一応、一晩充電したがやはり復活せずやむなく交換することに。 最近、バ…

SeestarS50で部分月食観望

29日早朝は部分月食があるとのことで、早起きして近所の河原へ観望に行ってきた。これまで部分月食は何となくスルーしてきたが、今回、SeestarS50で手軽に撮影できそうだったので部分月食初観望に行ってみた。 機材はSeestarS50のみ。手軽で良い。写真は月食…

ロードスターにスロコン装着

今回はロードスターにスロコンを装着。 取り付けたのは、PIVOT社製3-drive BLP。スロコン機能よりオートブリップ機能に興味があり、ON/OFFもできるとのことなのでとりあえずお試し的に… ロードスターに取り付けるには本体の他に車種別ハーネスTH-2Bが必要。 …

SeeStar S50をしばらく使ってみて...

9月末にSeestar S50が届いて以来、天体写真撮影に出かけるときは毎回携行し、写真撮影の合間に電子観望を楽しんでいる。今回は、しばらく使ってみて新しく分かったことを記載しておく。 ・水平調整について Seestar S50は自動導入機能付きの経緯台で、面倒な…

AZ-GTi分解整備、赤経クランプの問題

以前の分解整備の後、長らく好調を維持してきたAZ-GTiだったが、最近稀にガイドが”引っかかる”症状が再発することがあり、前回の分解整備から時間もたっていることなので改めて分解整備することにした。 (前回の分解の様子→MGEN-3ガイド不安定の原因調査(2)…

オートガイダーの設定/性能確認

8月の観測時にMGEN3とNINAの連携でオートガイドのディザリングがうまく動いていないのではないかという疑惑があったが、今回はこの動作確認と、ついでに他のガイダーの機能/性能確認を併せて行ってみた。 (ディザリング不良疑い→ビクセン・ワイヤレスユニ…

SeeStar S50がやって来た(その2)

(その1からの続き:SeeStar S50がやって来た(その1) - でんでんのブログ) 自宅前での試運転を終え、いつもの観測地にSeeStarを持って出かけた。機材がSeeStarのキャリングケース1つだけと非常に少ないので、積載量の少ないロードスターでも大丈夫。 月…

SeeStar S50がやって来た(その1)

みなさん、物欲の秋です... 今回の獲物はSeeStar S50というポータブルの電子観望経緯台。5月中旬に注文していたものがようやく届いた。 SeeStar S50 三脚もセットに含まれる。写真のレンズキャップは自作品。 以前から、電子観望には興味があり、家族や友…

EdgeHD800 フォーカス電動化

天体写真のピント合わせに、普段はバーティノフマスクを使用しているが、木星や土星を強拡大して撮影するときにはバーティノフマスクが使えず、また、手動でのピント合わせでは画像が揺れてピントの山がつかみにくいという問題があった。惑星撮影に使用して…

月見

昨夜は満月・中秋の名月ということで、恒例の撮影を玄関前で。実は中秋の名月が満月とは限らないということを最近知った😓 団子を食べながらのんびり月を眺めるのがメインなので、望遠鏡は出さずカメラのみ。 おしまい。

9月の観測会。久々に惑星撮影するも結果はイマイチ。

9月に入ってからは雨、曇りが続き、話題の西村彗星は観測のタイミングを逸してしまった。ようやく晴れそうな予報が出た9/13にいつもの観測地へ出発。今回は特に新しい装備は無くいつもの3セット。 準備完了。徐々に日暮れが早まっている。 日没直前に機材の…

つり橋の里キャンプ場:久々のキャンプ

世間の夏休みの最終日8/31に、息子と二人で久々に谷瀬の吊橋へキャンプに出かけた。あまりに久しぶりで忘れ物しそうだったのでしっかりと持ち物リストを作って準備した。 今回はマウンテンバイクも持っていった。 行先は、つり橋の里キャンプ場。 tsuribashi…

ビクセン・ワイヤレスユニット購入

発売後しばらく品薄が続いていたビクセンのワイヤレスユニットをなんとか昨年末にゲットしていたが、いろいろ忙しくて最近まで放置していた。STARBOOK-TENとケーブルが不要になり機材の削減になればと考えていたが、車で出かけるときには多少機材が多くても…

レデューサのバックフォーカスの追い込み、網状星雲

以前、BORG107FLに、72FL/90FL専用レデューサー0.72×DGQ【7872】を使用するためにバックフォーカスを大まかに調整していたが、 dendenpu.hatenablog.com 今回はもう少し最適化を図るため、手持ちのパーツでできる範囲で詰めてみた。 【7872】レデューサ…

スターリンク衛星

話題のスターリンク衛星を散歩がてら近所の河原で撮影してきた。晴れてはいたが日が長いため20:00近くでもまだ少し明るく、また夕暮れ時に一時的に薄雲が発生したため肉眼ではかろうじて見えたといったところ。幸いカメラにはしっかり映っていた。出現方向を…

海の日の天体観測

無職になってからは、人混みをさけるため土日祝日は家でのんびり過ごすことが多いのだが、世間では連休の7/16,17は久々に新月期と晴天が重なったため、渋滞を避けながら観測地へ出向いた。 絶好の観測日和だが、いつもの通りここは貸し切り。 明るいうちに機…

各種補正レンズのバックフォーカス確認

以前、マルチフラットナーのバックフォーカスがあっていないという事故(?)があり、メーカー推奨値に合わせることで事なきを得たことがあった。 dendenpu.hatenablog.com 梅雨の時期で天体写真撮影に出かけられない暇な時間を利用し、各種補正レンズのバック…

ISSの撮影に再挑戦

今回はISSの撮影に挑戦してきた。以前にも撮影を試みたことがあり、今回は2回目の挑戦となる。前回は望遠レンズ付きカメラで撮影を試みたが結果は惨敗。一応、三脚を持って行ったのだが、練習に飛行機を撮ろうとして視野に入れるのが困難であったため手持ち…

冷却カメラの振動対策

最近、Facebookの投稿でZWOの冷却カメラで冷却用ファンの振動で画質劣化するという投稿を見て調査&対策をしてみた。あいにくの梅雨の時期で実際の振動の影響の確認ができないまま、対策部材が先に届いてしまったので確認実験無しに作業を開始。 まず、手持…

ZV-E1で星景/流星撮影を試す

物欲が止まらない今日この頃...技術力、知識の乏しさを金にものを言わせて補おうとする持病が発症。ということでSONY ZV-E1を購入した。 ZV-E1とSIGMA 20mmF1.4DG DN フルサイズのカメラは初めてなのでレンズ(SIGMA 20mmF1.4DG DN)も併せて購入。主な目的…