でんでんのブログ

釣り、バイク、キャンピングカー、天体写真など記録を兼ねて...

ビクセンワイヤレスユニットASCOMドライバVer.1試用

ビクセンワイヤレスユニットのASCOMドライバーが、ようやくVer.1になったが、ダウンロードでウイルス検知に引っ掛かっていた件、ビクセンから回答があった。要約すると

ビクセンではASCOMドライバー ワイヤレスユニット用にウィルスは検出されていないことを確認済み

ブラウザーのセキュリティ設定の問題の可能性があるため、本ドライバーのウイルス検知を解除(ダウンロードを許可)して試してください

とのこと。

Windowsセキュリティから


ウイルスと脅威の防止

現在の脅威
 保護の履歴(今回のビクセンASCOMドライバーを弾いた履歴を選択)
  ↓
 デバイスで許可

と操作するとダウンロードできた。

念のため、ダウンロードしたファイルにウイルスチェックを実施して問題ないことも確認。PCへインストールした。今回はASCOMドライバーのみのバージョンアップでワイヤレスユニット本体のバージョンは変更なし。現状のバージョンは以下のようになる。

ASCOMドライバー:Ver.1

ワイヤレスユニット:Ver2.30

前回発生した”撮影中にNINAが落ちる”問題↓dendenpu.hatenablog.com

早速、この問題が解決しているかどうか自宅前で実験してみた。

ワイヤレスユニットでの機材構成。配線が少なくてすっきりしている

まず、NINA、PHD2ともASCOMドライバー経由でワイヤレスユニットと接続でき、試し撮りとしてバラ星雲を撮影することにした。プレートソルブも問題なく、自動導入完了。オートガイドも問題なく動作しているので撮影開始。バラ星雲が向かいの家に隠れてしまうまでに5分×4枚撮影。

街灯の真下でいろいろ酷い条件だが、ワイヤレスユニットで撮った記念の一枚

5分×4枚なので、もっと長時間だとどうなるかわからないが、少なくとも以前のようにすぐにNINAが落ちてしまうということはなくなっているようだ。

念のため別の対象でもう少し確認しようと、M96を導入し撮影を開始したが、ここで問題発生。オートガイドの補正が効いていないような症状で徐々にずれてしまうようになった。PHD2でオートガイドを再実行してもダメで再キャリブレーションを行うとキャリブレーションにも失敗してしまう。ここでNINAに見慣れないエラーが出ていることに気づく。

突然現れたエラー。ワイヤレスユニットへコマンドが送れていない?

ASCOMドライバ経由でのワイヤレスユニットとの通信に失敗しているようだ。この状態でNINAから赤道儀の操作はできなくなっていた。PHD2もASCOM経由でワイヤレスユニットにガイド信号を送っているので、これが途切れてガイドできなくなっている様子。

ここで、NINAの[機材]ー[望遠鏡]メニューで、一旦望遠鏡との接続をOFFにして再度ONにすると赤道儀との接続は回復したが、しばらく操作していると再び通信できなくなる症状が再発。ここで今回の実験は終了。

今回の実験では、NINAが落ちることはなくなったが、ワイヤレスユニットとの通信は(私の環境では)まだ不安定であり、天体撮影のような長時間運用には安心して使えないかな~という結果に終わった。PCやNINA側に問題がある可能性もあるが、同じPCでSTAR BOOK TENや他社の赤道儀が問題なく使えていることを考えると、これ以上調査に時間をかけるよりビクセンからのASCOMドライバーのバージョンアップを待つのがよさそう...残念。

 

おしまい。